
削らないでも大丈夫!最新の虫歯治療はこれだ!
歯科クリニックが苦手な人は、キーンという音とともに歯を削られる不快感、恐怖感を理由に挙げることが多いですね。 削らない虫歯治療の技術が進んでいることをご存知でしょうか。 どんな治療なのか、気になるその中身についてご紹介しましょう。
基本的な虫歯治療の流れ

現在では様々な治療法があり、それぞれの症状にあった方法がとられますが
、保険適用の虫歯治療は一般的に下記の流れで行われています。
・虫歯が進行している部分を削る
・削ってできた穴に合金を流し込む
金属の詰め物の場合、保険適用で2,000円~3,000円程度の料金で治療してもらえますが、保険適用外の白いセラミックとなると数万円程度かかることになります。
小さな穴だった場合に白い詰め物が使われることもありますが、大きな穴になると差し歯が必要になります。
保険適用の差し歯の場合、金属の表側にプラスチックを貼り付けたものが使用され、1万円以内で治療してもらうことが可能です。
保険適用外のセラミックになると10万円前後かかることもあります。
なるべく削らない虫歯治療の方法
CR(コンポジットレジン)治療

虫歯治療の部分にセラミックを使用すると保険適用外で高い料金がかかってしまいますが、CR(コンポジットレジン)はプラスチックなためかかるのは700~1,000円程になります。
CRは保険で白く治療できるだけでなく、虫歯の際に歯を削る量が(金属で詰め物をする場合に比べて)少なく人気のある治療方法です。
また、金属アレルギーを心配する必要がないというメリットもあります。
一方、変色が起きる場合や(セラミックなどに比べて)強度がそれほどないという点、大きく削った部分に使用した場合に取れやすいといったデメリットがあることも知っておきましょう。
顕微鏡や極細ドリルを使用した虫歯治療

歯を削る量を減らすために歯科医の使用する道具での工夫も見られます。
顕微鏡や極細ドリルがその代表例です。
顕微鏡で削る範囲を正確に判断、ドリルを極細にすることで健康な歯の部分まで削らないようにする治療法となります。
ドッグベストセメント

「なるべく削らない虫歯治療」の代表格となっている治療法がドックベストセメントです。
神経に触れない、無痛治療になります。
アメリカで開発された歯科治療の方法で虫歯を削るのではなく殺菌するという考え方で行われます。
虫歯が残ったままでもドックベストセメントという殺菌効果のある薬を歯に詰め、一年程かけて虫歯菌を無菌化します。
殺菌効果がずっと続くため一度治療するだけで虫歯を予防することも可能です。
日本ではまだ認可が下りていないため、保険適用外の治療となります。
自由治療のためその費用は病院・クリニックによって違いますので、約5,000円~20,000円かなりの幅が確認されています。
歯は削らない方が良い
今までの虫歯治療の経験から、虫歯ができたらしっかり削り取り除いてもらうことが大切と思っている人も多いことでしょう。
しかし歯はできるだけ削らない方が良いです。
削ってしまうと二度と取り戻せません。
歯科医の方の経験上、治療した歯はその後数年毎に治療を繰り返すことになり、最後には抜歯になってしまうことがよく見られると言われています。
削ることが必要な場合もありますが、虫歯になったらすぐに削るといった考え方は少し見直してみてください。
状態によりますが、削らなくても治療できるのです。
最終更新日: 2016-07-24
タグ:
う歯(虫歯)
*本サービスは、一般的な情報提供を目的としたものであり、診察行為や治療行為を目的としたものではありません。具体的な治療行為等については、必ず、医師等の診察を受けて頂きますよう、お願い致します。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。